イベント
開催日
2025.0503~2025.06.02
百樹・百年の展示
代表関根武による「百の樹の刻字」展
日本に生えている百種類の樹を集めて、 それぞれの材にその名前を彫った作品。 2013年から活動している 『秩父山里文化研究会』の活動紹介と、 会員による森にちなんだ作品。 樹に触れ、森を知ろう。
【5月31日(土)上映】
秩父で取材されたドキュメンタリー映画
「里山は持続可能な世界だった」
高度経済成長期以前の農山村の暮らしを記録した膨大な数の白黒写真を手がかりに、当時を生きた人々と当時の生業の継承者たちを取材したドキュメンタリー。かつて山里には自然を壊さず共存しながら生きる知恵があった。当時の暮らしを記録した白黒写真からは、自給自足に近い厳しい労働の日々を送りながらも、村人たちの表情は明るく輝いていたことがわかる。映画では、昭和40年代以前に山里で青少年時代を送った人たちに、当時の写真。を見てもらいながら話を聞き、今では失われた共同体の姿を生き生きと伝える。
【日程】2025年5月3日(土)~6月2日(月)
【会館】10時~16時
【休館】火曜日(5月6日は営業します。)
【会場】埼玉県秩父郡皆野町皆野4048-1 Mahora稲穂山
【入園料】里山整備協力金500円(中学生以上)
※印刷内容に誤りがございました。ご迷惑おかけし申し訳ございません。
誤:中学生以下無料 ▶ 正:小学生以下無料
【体験のご予約・お問い合わせ】Mahora稲穂山(0494-62-1688)